「賃貸不動産経営管理士」のいるお店とは!?
不動産関係の資格というと、「宅地建物取引士(通称:宅建)」が有名ですが、賃貸管理の専門家の「賃貸不動産経営管理士」も最近では注目されてきています。
今回は「賃貸不動産経営管理士」についてご説明いたします。
賃貸経営管理士とは
「賃貸不動産経営管理士」をご存知ですか?
「賃貸不動産経営管理士」とは賃貸不動産の管理に関する知識・技能・倫理観を持った専門家のことです。
2021年より国家資格になりました。
賃貸不動産管理士のホームページはこちら
https://www.chintaikanrishi.jp/
「賃貸不動産経営管理士」を取得するメリット
「賃貸不動産経営管理士」を取得すると、賃貸管理に関することが学べます。
□賃貸経営に関する法律やルールや知識
・管理受託方式に関すること
・入居者募集
・賃貸借契約
・入居中の管理業務
・原状回復の国土交通省のガイドライン
□建物や設備の知識
□防火・消防の知識
□相続・税金の知識
等、不動産の賃貸管理業務に関することを一通り学ぶことが出来ます。
賃貸オーナー様が取得(勉強)すると、賃貸経営に必要な知識(建物管理・空室対策・節税対策)を学ぶことが出来ます。
また資格を取得すると、賃貸住宅管理業務を行ううえで設置が義務付けられている「業務管理者」になることが出来ます。
「賃貸不動産経営管理士」のいる不動産業者
私が資格を取得(勉強)した時に感じたのは、建物や設備の知識が格段に増えたなということでした。
不動産業者は、賃貸に関する法律やガイドライン、税金については勉強することが多いのですが、建物や設備の知識はなかなか勉強する機会があまりありません。
「賃貸不動産経営管理士」は、建物や設備を勉強をしているので「いつくらいに外壁塗装をしないといけない?」とか「いつくらいにメンテナンスが必要になりそう?」とかが分かり、効果的な長期計画が立てられます。
また、賃貸管理のルールや国土交通省のガイドラインに精通しているので、入居者様とのトラブル対応やクレーム処理もスムーズに行ってくれる可能性も高いです。
賃貸経営でお悩みのオーナー様は、一度「賃貸不動産経営管理士」のいる不動産業者さんに相談してみてはいかがでしょうか?
相談するだけでなく、オーナー様自身が実際に取得(勉強)してみるのもオススメですよ!

関連した記事を読む
- 2024/11/17
- 2024/06/05
- 2024/06/05
- 2024/06/03